フィリピン人の英語講師に学ぶメリットや、その背景となっているフィリピンというお国柄(特性)について紹介しています。
そもそもフィリピンという国の英語力がどの程度か、ご存知でしょうか。
EFエデュケーションファーストの英語能力指数ランキング※によると、日本の英語力が111カ国中80位なのに対して、フィリピンは22位。アジア圏ではシンガポールに次いで2位とされています。
フィリピン人の高い英語力には、以下のような理由があります。
フィリピンは歴史上、アメリカ合衆国の植民地であった過去があるため、英語が公用語として使用されています。
そのため、教育、ビジネス、政治などさまざまな分野で英語が使用されており、現在も英語を習得する機会が多い国です。
フィリピンでは英語教育が一般的であり、公立学校でも英語が必修で教えられています。
また、英語教育を専門とする学校も多く、英語を第二言語として熟達している人が多いです。
(ただし、貧困層や、島国故に遠隔地に住む人々の中には英語教育を受けることが難しい場合もあります。)
フィリピンは、英語を第2言語として使用する国々に対して、コールセンターやオフショア開発などの業務を多く提供しています。
就職採用試験でも英語力が求められるため、在学時から英語を習得することに努めています。
英語能力試験であるTOEFLやIELTSの受験者数も多いです。
フィリピン人講師は、はっきり聞き取りやすいニュートラルなアメリカ式英語を話せる人々であるため、正確で自然な英語の発音や表現を学ぶことができます。
また、歴史的背景から英語圏の文化やスラングなどにも明るく、教科書英語ではない「生の英語」に触れられるでしょう。
フィリピン人の多くは、学校で英語を第二言語として習得した経験を持っているため、日本人が抱える英語学習上の問題点もよく理解しています。
そのため、日本人が英語で話す際の発音や文法上のミスなども具体的に指摘し、適切な表現方法を教えてくれるでしょう。
フィリピンは留学や海外就職への需要が高いため、多くのフィリピン人がアメリカやカナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどに留学あるいは就職活動をしています。
医療英語についても、海外の臨床現場で働けるように学んでいるため、同じクオリティで教えてもらうことができます。
フィリピンと日本は、距離は比較的近いものの、文化の違いは明確にあります。そのため英会話の際に文化的背景や社会的慣習などの違いによるコミュニケーション上の問題が生じることがあります。
人によっては、はじめのうちは距離感や接し方に苦労する場合もあるかもしれません。
フィリピン人の英語力については前述の通りですが、「医療英語」を学ぶにあたっても、やはりフィリピン人が良いとされています。
ここからは、フィリピン現地で英会話スクール事業「HLCA」を営む海仲由美(うみなかゆみ)さんにその理由を取材した内容も含めてまとめています。
日本国内で医療事務、看護助手を経て正看護師へ。4年半の病院勤務の後、単身フィリピンへ留学。2年後には医療に特化した語学スクール「HLCA」を設立する。
現在では医師間の通訳や医療ボランティア活動、大学の講師など、フィリピンと日本を往復して多岐に活躍している。
ネイティブ講師と1:1で会話するとなると身構えてしまう人も多いですが、そのハードルをグッとさげるコミュニケーションを取ってくれるのがフィリピン人のホスピタリティ。
医療の現場でも相手を気遣うホスピタリティが重要であり、言語の壁を超えた接し方も学べるはずです。
フィリピンの医療系学校では、国内よりも海外で働くために医療知識や医療英語を学んでいるケースも多いです。
そのため、基礎から応用まで、海外の臨床現場で通用するレベルの学びを得ることができるでしょう。
現地で英語講師の経験者かつ「大学での医療系コース専攻者」「学位保持者」「臨床経験者」いずれかの条件をクリアした医療英語専門講師のみを採用している英会話スクール「HLCA」では、20種類以上の医療専門カリキュラムをベースにオーダーメイドでレッスンを行っています。
マンツーマンレッスンだけでなく短期集中のグループレッスンや、オンラインコミュニティ、就職相談もできるキャリアサポートサービスなど、ただ英語を学ぶだけでなく、キャリアと結びつけた専門的な英語を身につけることができるはず。
もともとセブ島で語学学校事業を行ってきたため、オンラインながら「留学と同じ質」でのサービス提供を目指しています。
医療従事者が英語を学ぶという新しい挑戦を後押しする環境が整っていると言えるでしょう。
HLCAの代表を務める海仲由美(うみなかゆみ)さんは、もともと日本で働く看護師でした。
日本で外国人患者さんのケアが上手くできずに後悔した経験が、「医療×英語」という可能性を突き詰めるきっかけとなります。
語学学生として2013年にセブ島を訪れ、その風土や国民性に感銘を受けた海仲さんですが、看護師免許を持つ講師が多いことに疑問を持ちました。
海外で就職のチャンスを得られる一握りのフィリピン人以外は、「医療×英語」という高い専門スキルを持ち腐れにしてしまっている。
この状況からひらめきを得て、“医療人材でもあり英語講師でもあるフィリピン人”と、“日本で働く医療従事者”とをマッチングさせた医療英語特化型の英会話スクール「HLCA」(スタート当時は留学斡旋事業)を設立します。
留学事業は好調だったものの、パンデミックにより海外渡航が禁止されました。
日本の医療従事者に「気軽に英語を学んでもらえる場所」を提供したいという想いはもちろん、フィリピンで働く従業員の仕事も奪うわけにはいかない、とオンライン英会話サービスを始めることに。
オンラインスクール形式のサービスは、受講生側にとっても様々なメリットがある一方で、フィリピン現地で教える講師側にもメリットがありました。
多数の島々から成るフィリピンは、災害によって交通網が麻痺すると大打撃を受けます。
台風や大雨で物理的に仕事に行けなくなってしまうことも多い中、オンラインであれば自宅で働くこともでき、通勤時間もかかりません。
さらに、セブ島以外の島からでも働き手を募ることができるようになったため、結果的によりフィリピンの雇用に貢献できる体制となりました。
日本では、新人看護師がストレスによって早期退職してしまうケースも多く、問題視されています。
閉鎖的な空間や、裏で残る職場内のヒエラルキー・人間関係のストレスに悩んでしまったり、理想とのギャップに苦しんでしまったり。
また仕事に慣れてきても、「自分の人生このままでよいのだろうか」とモヤモヤした気持ちを抱えて過ごしている人も多くいるかもしれません。
まず、医療の知識や技術は、その病院だけでなく様々な働き方に応用できるということを知ることが大切です。
キャリアの掛け算をする上で、専門領域を持っているという強みを活かさない手はありません。
日本での看護師資格は一生モノ。多少寄り道しても比較的安定した働き口に帰ってこられるという保証があるのだから、自分の可能性を広げることを怖がる理由はありません。
英語を学ぶこともその選択のひとつ。
生きる上で、働く上で今後ますます需要が高まる「英語力」と、医療という特殊な知識が必要な領域を掛け算することで、自身の市場価値は飛躍的にアップします。
日本の医療業界という狭い価値観に染まりきってしまう前に、もっと広い視野で自分のキャリアを見つめ直すきっかけづくりとして、「医療英語」を学んでみるのも良いでしょう。
医療英語専門の英会話スクールHLCAの海仲さんに、フィリピン人英語講師について話を聞いていたら、看護師の人生観の話にまで発展。
価値観が変わった実体験があるからこそ、日本の医療従事者に日々真剣に向き合っていることが伝わりました。
HLCAでは、カウンセリングやウェビナーでより理解を深めることもできますので、迷われている方もとりあえず検討してみてはいかがでしょうか。
といった特典もあるようなので、気になった方はまずカウンセリングのカレンダーをチェックしてみてください。
運営会社 | KREDO JAPAN株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都新宿区西新宿7-2-12 |
TEL | 050-5534-5127 |
URL | https://hlca-english.com/ |